先日、旦那が山梨県で「ブドウ」を買ってきてくれました。
ん?……粒の形がハート型になってる!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
こんなんです!!
初めて見ました。こんなかわいいブドウあるんやーーーと思って、ちょっと調べてみました。
甘くて皮ごと食べられるハート型「マイハート」
ハート型のブドウ、その名前は「マイハート」
「マイハート」は山梨県笛吹市御坂町で志村葡萄研究所を営む育種家の志村富男氏によって「シャインマスカット」×「ウィンク」を交配し育成された果皮が赤紫の大粒欧州系ブドウ品種です。
「マイハート」は名前の通り、一粒一粒がハートの形をした珍しいブドウで糖度が20度と非常に高く、種無しで皮ごと食べられる品種です。
このハート型は偶然にできたものだそうで、当初、従来の丸いブドウを作ろうとしていたけど、何度試作をしてもハート型になってしまうことから、思い切ってハート型のまま売り出すことになったそう。
2013年に誕生とまだまだ新しく、山梨県でもまだ栽培されている人は少ないみたいで、なかなか出会うことのない希少な品種です。
「シャインマスカット」と「ウィンク」を交配させた。
「シャインマスカット」
糖度は20度程度と高く、酸味が抑えられて甘く感じられます。また種がなく皮が薄いので、そのまま食べられるのが大きな特徴です。国内では、特産品として、長野県、山梨県、岡山県、山形県を中心に栽培されています。
「ウィンク」
酸味が少なくさっぱりとした甘さを感じます。本来は種がある品種ですが、種なし処理されたものが多い。山梨県を中心に全国各地ブドウ園で栽培されているようですが、生産量は少なく、ほとんどが直売所やブドウ狩り向けで、市場には僅かに山梨県産のものが回っているだけです。
「シャインマスカット」と「ウィンク」を交配させてできた「マイハート」美味しくないわけがない!!!「マイハート」を一粒切ってみました。
こんな感じ。 白い粉みたいなのはブルーム(果粉)と言って、ブドウ自体の糖分やミネラルが結晶化して出来るものです。新鮮さの証だそう。
食べてみた感想
食べてみたら、甘味がとても強く酸味がほとんど感じられなかった。とにかく甘い!!!
皮ごと食べれて、種もなし、大粒なので食べ応えあり!ほっといたらパクパク永遠に食べてしまいます。
見た目もハートでかわいくて、味も最高に甘い、こんな「ブドウ」は初めてみたし、初めて食べました!生産量が少ないので、なかなかお店に並ぶとかはないみたいですが、みつけた時にはぜひ食べてみてほしいです♪
偶然買ってきてくれた旦那さん…希少な品種やのによく買えたな…
直売所で買ったみたいです。直売の方が値段も安いって!!
超かわいいハート型なんで、結婚祝いなど、おめでたい日の贈り物にしてもかなり喜ばれると思います!!
![]() |
山梨県または長野県産 シャインマスカット1.2キロ(2房から3房) 価格:4,980円 |